
三重構造のログハウス建設記録Easy Log-Builder
この工法を実際に確かめ、施工上のノウハウを解明するため、基礎の穴堀から屋根工事まで、すべての工事を一人で行った。本業のカメラマンの仕事が暇になり、かなりの時間を現地に泊り込んで工事に明け暮れたが、建築のしろうとゆえに、三年の歳月をついやした。 これは、その工事の模様を記録したものである。 写真は主にセルフタイマーを用いて自作自演で撮影した。場所は山梨県鳴沢村の別荘地内。 2001年7月〜2004年8月までの記録である。 (サムネール写真をクリック)
穴を掘り鉄筋配置 |
2x8材230本 |
捨てコン投入 |
上に型枠を作る |
コンクリート投入 |
凍結前に基礎完成 |
ハーフ材を置く |
土台シルログ設置 |
根太&転び止め |
仮床上で作業 |
仮組み |
型を写す |
ノッチを刻む |
一人で持ち運べる |
やすりで調整 |
コーキングを施す |
コースレッドでとめる |
窓最下段 |
室内側は無塗装 |
窓開口部を積む |
背丈を越える |
 |
30cmアウトリガー |
二階梁の受け口 |
壁組みほぼ終了 |
二階仮床上で作業 |
ほぼ全て2x8材 |
テコで押え留める |
 |
簡単に棟上完了 |
頂角は74度 |
棟木を加工 |
垂木をのせる |
小屋裏工事 |
地上7m |
2x4材で足場組 |
 |
 |
屋根材をはる |
 |
煙突 |
天井を張る |
 |
2x8材の床を張る |
自分で本ザネ加工 |
ここに生えていた木を階段に使う |
三万三千円のアメリカ製窓 |
炉台を作る |
電気工事 |
苦闘の末に完成 |